加齢黄斑変性
黄斑は網膜の中心にあって、ものを注視する際に用いる重要な場所です。ここに大きなダメージを受けてしまうと光の明暗はある程度わかっても文字が読めなくなるなど大きな支障を生じます。加齢黄斑変性は、加齢によるダメージの蓄積で黄斑が変化して視力を低下させ、ものがゆがむ、視野中心が暗くなる、視野中心が欠けるなどの症状を起こします。緑内障や糖尿病網膜症とともに失明リスクのある怖い病気です。
黄斑の組織が加齢に伴って萎縮していきます。進行は遅く、急激な視力低下を起こすことはありません。
網膜のすぐ下にもろい新生血管ができて、この血管が破れるなどして黄斑にダメージを与えます。新生血管は壊れやすく、血液成分を漏らしたり、出血を起こしやすいため、それにより黄斑がダメージを受けるのがこのタイプです。
萎縮型は緩徐に進行しますので経過観察が必要ですが、現在有効な治療法はありません。滲出型では、新生血管の増殖を抑制するために薬剤を注射する抗VEGF療法を行います。注射治療なので入院の必要はありませんが、何度も受ける必要があります。他に、新生血管をレーザーで焼灼する光凝固術で出血や水分の漏出を解消させることもあります。ただし、レーザーによる光凝固術では病変周辺組織をある程度一緒に凝固するため、視野の欠損が残ることがあります。