一般眼科
目が疲れている(眼精疲労)、かゆい、ものもらい、目やにが出る、目が充血している、物がかすんで見える、歪んで見える、目が乾燥している(ドライアイ)、涙が止まらない(涙目)、老眼、視力の低下(眼鏡処方、コンタクトレンズ処方)等、その他目に関することは何でもご相談ください。
加齢に伴う水晶体と目の筋肉の衰えが原因です。
目には、近くの物を見るときはレンズの役割を果たす水晶体を厚くし、遠くの物を見るときは薄くするというピント調節機能が備わっています。
しかし、40歳頃から水晶体の弾力が低下し、水晶体を支える毛様体筋という筋肉も衰え、水晶体の伸縮がスムーズにできなくなっていきます。そのため、近くの物がぼやけて見えるようになります。
近くの文字や絵がぼやけて見えにくくなります。
おおよそ40歳前後から、早い人では30代半ばから老眼が始まり、近くの物がぼやけたり、にじんだりするようになります。
老眼が始まると65歳くらいまで症状が進行し、その後はゆるやかになります。本や新聞を目から30cm以上離さないと読みにくく感じたら、老眼が始まっていると考えられます。目が無理にピントを調節しようとするために目が疲れやすくなり、暗い所ではより見えにくく、肩こりや頭痛をともなうこともあります。
老眼鏡をかけたからといって、老眼が進むわけではありません。むしろ、近くが見えにくいままの状態で生活していると知らず知らずのうちに目が疲れ、肩こりや頭痛にも繋がりかねません。老眼鏡は早めに作りましょう。
このとき、白内障や緑内障など身近な目の疾患をチェックしてもらうためにも、まず眼科を受診し、眼鏡処方箋を作成し眼鏡店に行くようにしましょう。
近視とは目に入る光線が網膜の手前で結像する状態です。裸眼の場合、近くは見えますが、遠くは焦点が合わずぼやけて見えます。正常な方の目の奥行きの長さ(目軸長)は23〜24ミリですが、近視の方は伸びていることが多いです。
就寝前に、特殊なカーブが施されたレンズを装着することで、寝ている間に角膜を正常な状態に整える近視矯正治療です。個人差はありますが、矯正をしている時間が長ければ長いほど、裸眼にしたときに持続力が違います。このため日中は、通常のコンタクトレンズやメガネを使わず、裸眼で過ごすことができます。再発や感染のリスクがあり、また近視の程度や角膜の形状によっては適応とならないことがありますので一度ご相談ください。
アトロピン点眼は以前より、眼科での瞳孔を広げる検査に用いられてきた目薬です。低濃度アトロピン点眼は、近視が進行しそうな学童期のお子様が適応となります。1日1回寝る前に点眼します。低濃度アトロピン療法はアトロピンを超低濃度(0.01%)にして点眼するため、瞳孔を広げる作用を回避しつつ、近視の進行スピードを抑えます。まれに翌日に瞳孔が広がる方もいらっしゃいますが、点眼をやめれば元に戻ります。
アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜に炎症を起こす病気です。結膜とは、まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜のことです。花粉などが原因の、特定の季節にのみ症状があらわれるものを季節性アレルギー性結膜炎といい、一年中症状がみられるものは、通年性アレルギー性結膜炎といいます。重症のものでは、子どもに多く見られる春季カタル、ソフトコンタクトレンズを使っている人に見られる巨大乳頭結膜炎などがあります。
私たちの身体には、体内に入ってくる異物を排除しようとする働きがあり、この働きのことを免疫といいます。本来、花粉などは異物と感じない仕組みになっているのですが、アレルギー体質だと異物と認識して、免疫反応が働いてしまいます。この過剰な反応のことをアレルギー反応といいます。
主なアレルゲンには次のようなものがあります。
最近、パソコンやスマートフォンなどの普及により目を酷使して、目が疲れやすい、あるいは何となく目に不快を感じるという人が増えています。
目に不快感があると仕事のみならず、日常生活でも大きな不便を感じたり、肩こり、頭痛、吐き気などの症状を招いたりすることがあります。
こういった症状の原因の一つとしてドライアイがあります。
ドライアイとは、涙の量が少なくなったり、量は十分でも涙の質が低下したりすることにより、眼球の表面を潤す力が低下した状態です。
そのため目の表面に傷がつくことや、目に入ってきた細菌や花粉などの異物を涙ですぐに洗い流すことができなくなり、感染症やアレルギーなどの炎症が起こりやすくなります。
目が重い、目やにが出る、目がゴロゴロするなどのちょっとした不快感があればお気軽にご相談ください。
健康診断(人間ドック)で異常ありと言われたことはありませんか?
健康診断を受けた時に「緑内障の疑い」や「眼底に異常」と言われることがあります。
全てに緊急性があるわけではありませんが、糖尿病の方や糖尿病が一緒に見つかった場合は別です。早めの受診をおすすめします。その他、白内障、緑内障、網膜の病気(黄斑変性など)もありますので一度受診下さい。